How to

How to

【瀬戸内国際芸術祭】高松港フェリー乗り場周辺完全ガイド

直島や豊島行きのフェリーが発着するサンポート高松は乗り場も多く迷ってしまいがち。そんな高松港を解説します。 チケットはフェリーと高速船それぞれの売り場で  高松港からは多くのフェリーや高速船が出航するため、乗船券を販売する窓口も...
How to

【瀬戸内国際芸術祭】作品鑑賞だけじゃない!芸術祭の楽しみ方

「現代美術」というと敷居が高いイメージがありますが、瀬戸内には他にも魅力がいっぱいです。 香川といえばこれ。うどん  グルメを味わうのも芸術祭の楽しみ方の1つ。主な会場となっている香川県は、なんといっても讃岐うどんが有名...
How to

予約は?乗り場は?神戸発ジャンボフェリー乗船ガイド

神戸⇔高松が片道¥1,990〜。深夜便もあって便利でお得なジャンボフェリーの乗り方を写真付きてご紹介。 神戸・小豆島・高松を結ぶジャンボフェリーとは?  ジャンボフェリーは、神戸⇔高松、神戸⇔小豆島、高松⇔小豆島の3つの...
How to

【瀬戸内国際芸術祭】出発前に読みたい島巡りの注意点

島に来ていきなりピンチにならないために万全の準備をおすすめします。  いよいよ夏会期がスタートした瀬戸内国際芸術祭は、島巡りとアートを同時に楽しむことができるイベントです。  しかし、都会の生活とは異なり、島での滞在にはいくつか...
How to

【祝!運行再開】三陸鉄道リアス線フリー切符の買い方・注意点

2019年3月23日に三陸鉄道リアス線が全線開通。南端の盛駅から北端の久慈駅まで163キロが一つに結ばれました。 2019年10月の台風19号の被害により、一部区間が不通になっていましたが、2020年3月20日に全線で運行再開しました...
How to

慣れていない人が夜行バスに乗るときに注意したいこと3つ

初めての長旅や格安旅行で夜行バスに乗る人のために注意点をまとめました。疲れがたまりやすいバスの旅でも、マナーを守れば快適に過ごせます。 1. バスの乗車場所をよく調べておく  たいていは駅前の停留所から出発する通常のバスと異なり...